
お土産たサンプルがたくさんもらえるママにとって楽しいイベントなんだよ
先日リトルママフェスタ東京2019Decに参加してきました。
当日のお土産やブースを公開します。
合わせて次にいつ行われるのか、ベビーカー大丈夫かなどママ気になるポイントも紹介しますね。
Contents
そもそもリトル・ママフェスタって何?
リトル・ママフェスタとは、国内最大級のママ向けイベントです。
東京だけではなく、全国各地で開催されています。
イベントや撮影会、子育てファミリーをターゲットにした企業ブースなどママが気になるコンテンツをぎゅっと詰め込んだイベントです。
最大の魅力は、たくさんお土産がもらえること!!!
もう、参加するだけでどっさりもらえますよ。
運営は「株式会社リトル・ママ」という福岡の会社です。
リトル・ママフェスタ東京2019DECの日時と場所は?
開催は、2019年12月10日-11日 10:00-16:30
サンシャインシティ ワールドインポートマートビル展示ホールA
入場は無料です。
リトル・ママフェスタ東京2019DECのお土産は?
おそらく一番気になるのがお楽しみののお土産ですよね!
内容はこんな感じでした!
入場でもらえるお土産

・ステップミルク|明治
・経口補水液オーエスワン(OS-1)|大塚製薬
・麹甘酒 ゆずブレンド|マルコメ
入場するだけでこんなにもらえるなんて嬉しいですよね!
企業のお土産
今回いただいたのは、「島原手延素麺」
友人はディズニー英語のDVDをもらっていました。
残念ながらあまり時間がなかったので、もらったのは2つだけです。
ブースをもっと回ればさらにGETできますよ。
リトル・ママフェスタの楽しみ方
ここからはイベントの楽しみ方と、実際にどんなコンテンツだったか紹介していきます。
イベントを楽しもう!
時間ごとに歌のステージやトークルーム、ワークショップが行われています。
最近話題のユーチューバーのトークイベントや豪華賞品が当たるじゃんけん大会がありました。
撮影会に参加しよう!
お昼寝アートや親子撮影会があります。
参加費がかかるものがほとんどで、事前予約が優先となります。
できるだけ予約していったほうが、待ち時間が少なくてスムーズです。
ちなみに、予約なしで2日目の13時くらいに覗いてみたら、
サンタさんのほうは待ち時間がほぼなしで行けましたが、サンシャイン水族館コラボ撮影会のほうは40分待ちでした。
予約に空きがある場合は当日参加もOKです。
ワークショップに参加しよう!
子どもと一緒に工作ができるワークショップも行われています。
一日4,5コマあるので、希望すれば割と入れそうでした。
スタンプラリーに参加しよう!
このイベントメインとなるのが企業ブースを回るスタンプラリーです。
各企業が出しているブースを回ってスタンプを集めると抽選会に参加することができます。
24~31個で2回、32~37個で3回
ガラポンを回すことができます。大人の方のみ参加可能です。
企業ブースに寄ろう!
リトル・ママフェスタでは、ママを応援している企業のブース出展がたくさんあります!
ブースを訪問すると、サンプルをもらったりお試しさせてもらったり、ちょっとした相談をすることが可能です。
・マネードクター
・株式会社シーボン
・petit main
・厚生労働省
・オリックス生命
訪問した南島原市では、手延べ素麺のサンプルと試食をさせてもらいました♡
ベビーカーは持ち込んで大丈夫?
会場の前にはベビーカー置き場がありました。
・会場内は大変混雑が予想されます。安全のためベビーカーでの入場を制限する場合がございます。だっこ紐もご持参ください。
HPにはこちらの注意書きがありました。会場によっては制限が行われる可能性があります。
当日サンシャイン会場では、ベビーカー置き場において抱っこ紐で回るママ、そのままベビーカーで回るママ、それぞれいましたよ。
思った以上に置き場は広かったです。
会場で授乳やミルクをあげれる?
安心してください。会場にはおむつ交換・授乳スペースがあるので長時間滞在しても問題ありません。
逆にサンシャインやALTAのキッズルームは大混雑していたので、できれば会場で済ませたほうがスムーズです。
リトル・ママフェスタ参加のアドバイス
ゆっくり参加するなら1人がおすすめ
友達ママと行くのも楽しいですが、ブースをゆっくり回ったり、保険相談をするのであれば1人(+子供)との参加がベターかなと思います。
当日は荷物がたくさん!
サンプルをもらっていると荷物が大量になります。
できるだけ荷物を減らして参加したほうがいいでしょう。
次のリトル・ママフェスタはいつ?
さて気になるのが次のイベント日程ですよね。
パンフレットによると、以下が予定されています。
※以下すべて2020年開催です。
・埼玉県 1/21(火)
・大阪府 2/27(木)
・東京都 3/6(金)~7(土)
・福岡県 3/25(水)
・宮城県 4/14(火)
・愛知県 4/21(火)
・北海道 5/14(木)
・広島県 5/20(水)
12/16時点の情報です。
まとめ
たくさんサンプルがもらえるから、荷物は少なめ、大きなカバンでおでかけしよう!